話し相手とカウンセリングの「Lamplight相談室」公式ブログ

話すことには心を癒す力が宿ります。あなたの大切な話し相手となり、どんなお話も聴かせて頂きます。誰にも話せないホントの気持ち。でも、ここでなら大丈夫。あなたの心が少しでも軽くなりますように。~話し相手からカウンセリングまで~

カテゴリ:対話の豆知識 > 些細な工夫


head_banner2


話し相手_20160602

なくて七癖と云われるように 「癖」 は誰にだってある。そのなかでも 「口癖」 は、対人関係や、行動、感情に大きな影響を与える。巷でよく云われるのは、ネガティブな口癖を見直すことで、思考や行動を変化させようと云う事である。例えば、「どうせ」 「……なんか」 「ダメだ」 「疲れた」 「仕方がない」 「できない」 「わからない」 などが代表的で、こうしたフレーズを口癖にしていると、実際に思考や行動がネガティブなものとなり、実際に不幸な現実を呼び寄せると云うものだ。

これはある意味で真理を衝いているのだが、その真偽はともかくとして、ここでは、そうしたなかでも現実的に対人関係やコミュニケーションに影響を及ぼす否定的な口癖を考えてみたい。具体的には、「でも」 「しかし」 「だって」 である。他にもあるだろうが、差し当たりはこれだけでも十分だろう。

会話のなかでこれらのフレーズが使われる場合、その機能は明らかだ。つまり相手の言葉や感情、行動を否定する機能である。話し相手に対する非承認の言葉。否定されて喜ぶ人間はいない。もちろん、議論の場では、考えを練り高めるうえで必要ではあるだろう。だが、それだってあまり連発すれば議論は低調に終わる。 場合によっては、相手は怒り出すかもしれない。

そこで、よく云われるのが 「イエスバット法」 であり 「イエスアンド法」である。前者は 「そうですよね。でも……」、後者は 「そうですね。それなので……です」 と云った云い回しである。確かに相手を否定するニュアンスは薄れるだろう。だが否定には変わりがなのは明らかだ。円滑なコミュニケーション、特に良好な人間関係を目指すのなら、まずは言葉を挟まず 「聴く」 ほうが遥かに重要である。

その意味で、「でも」 「しかし」 「だって」 は要注意だ。あからさまな否定の言葉。自分の発話から撤廃してみるのも良いのではないだろうか? まずは云い方を変えるてみる、と云った小手先の方法でも何でも構わない。とにかく、一度、それらの単語を撤廃して様子をみてみるのはどうだろう。きっと何かが変わっているのではないだろうか。

とは云え、こんな事を書いている僕だって 「口癖」 はある。最悪な事に、何を隠そう、「でも」 である。もちろん、つい使いたくなるのは、相手のネガティブな発話の肯定的な側面にフォーカスする時なのだが、しかしだからと云って否定でない訳ではない。「イエスバット法」 「イエスアンド法」 と何ら変わらない。当面の全廃に向けて、鋭意努力中である。


カウンセリング ← クリックでの応援をお願い申し上げます。

些細な工夫_20160517

たとえば、僕はしばしば飲み屋で独りで酒を飲むが、そこでは、様々な人と知り合いになるし友達にもなる。そうしたなかで、特に良い出会いと云えるようなものや、我知らずと意気投合してしてしまうような出会いと云うものには、必ず共通するものがある。と云えば、いかにも大袈裟だが、実は簡単な事だ。共に関心を持っている事柄が間にある、と云う事である。もちろん、なんら関心を共有しない相手とは会話を交わす事すら難しい。それが天気の事であったり、無造作に店内に流れるテレビの事であったとしても……。

そう云う意味では、知り合いになる以上はその相手と何かしらの話題を共有している訳なのだが、さきに述べたような出会いに共通しているのは、もっと積極的な意味での関心の共有である。端的な例で云えば、共通する趣味であるとか、そう云った事だ。見ず知らずの相手と話す時、僕たちは、無意識に共通の話題を探す。そしてそれに、互いが寄せる関心が高いほど、人は話にのめり込む。そして意気投合、と云う事になるわけで、いたって簡単な事実だ。だがこの簡単な事柄を、僕たちは簡単に忘れてもしまうのてある。

人間関係が上手く築けないと感じたり、会話が繋がらないと感じたり、人の話を上手く聴けていないと感じたりする時だ。そこには互いが深く関心を寄せるものが欠けている。そしてこの事は逆にも云える。関心を共有出来れば対話は深まるし、対人関係は円滑になると云う事だ。当たり前の事の様に思えるが、僕たちは、自分の話を相手が興味深く聴いていると思えば語りに熱がこもる。その事を忘れてはいないだろうか。つまり、相手の話を聴く時、その話に関心を持って聴けているか、と云う事である。ただ聞くのではなく……。

共感的に話を聴くことが大切だ、とはよく云われる。だがそれは、そう易しいものではない。しかし、意図的に関心を寄せる事はそれほど難しいことではない。何故なら、人はどんな事からでも学ぶことが出来るし、関心を持つだけなら、それほど感情の操作は必要ないからだ。けれど、それに反して、関心を持たれる事の意味は大きい。たとえば、子供と話す時を考えてみればよい。こちらが関心を持って聴けば、子供達は実に色々な事を熱心に教えてくれるのを僕たちは知っている。そういう事だ。そして、関心には質問がつきものだが、質問は相手に発言を強いると云う性格もある。そこへもってきて人は教える事が好きでもある。

まずは相手の話に、そして相手自身に、関心を持ってみること。つまり関心を共有すること。それが良く話を聴くことの第一歩ではないだろうか。聴き上手は話し上手でもある。相手と良い関係を築いたり、相手を理解したいと思う場合、関心を持って相手の話を聴くことが全ての始まりだと思う。共感的理解を云々するその前に、である。


カウンセリング ← クリックでの応援をお願い申し上げます。

↑このページのトップヘ